2019年02月19日
インドアスイム
2月9日、口論義公園プールにて
インドアスイムがありました。
皆さんオープンウォーターってご存知ですか?
海や川、湖等自然の中で泳ぐ競技で、
国体やオリンピック競技にもなっています

そのオープンウォーターを目指して、
泳ぎ方、ルールを講習会で教えてもらい、
インドアプールで実際の距離を泳ぐ大会が
インドアスイムです。
朝から講習会に全員参加して、自然の中では
気温、水温、透明度、流れ、深さ、生物、漂流物…
頭では分かっていても実際泳ぐとびっくりする事を
経験談を聞きながら教えてもらったり、スタートの
種類、コーナリングの方法や泳ぎ方のコツ等を
実際プールに入って教えてもらいました。

当クラブからは本校8名、南校6名が参加❗
小学2年生~大人の方までいたのですが、
水深190㎝の50mプールなので、当然誰も
足は届きません。 待ってる時は立ち泳ぎ❗
小さな子は怖さもありますし、体力、もちろん
泳力も必要です。

講習会の後は救助用のボートに乗せてもらって
楽しんでいました(笑)

午後からいよいよ競技開始
距離は500mから3000mまで
皆さんしっかり完泳出来ました。
始めは怖くて泣いていた子もいましたが、
完泳だけでなく、賞状ももらえて凄い
嬉しかったし感動しました
夏に向けてしっかり練習して
次はオープンウォーターの参加を目指します。
インドアスイムがありました。
皆さんオープンウォーターってご存知ですか?
海や川、湖等自然の中で泳ぐ競技で、
国体やオリンピック競技にもなっています


そのオープンウォーターを目指して、
泳ぎ方、ルールを講習会で教えてもらい、
インドアプールで実際の距離を泳ぐ大会が
インドアスイムです。
朝から講習会に全員参加して、自然の中では
気温、水温、透明度、流れ、深さ、生物、漂流物…
頭では分かっていても実際泳ぐとびっくりする事を
経験談を聞きながら教えてもらったり、スタートの
種類、コーナリングの方法や泳ぎ方のコツ等を
実際プールに入って教えてもらいました。

当クラブからは本校8名、南校6名が参加❗
小学2年生~大人の方までいたのですが、
水深190㎝の50mプールなので、当然誰も
足は届きません。 待ってる時は立ち泳ぎ❗
小さな子は怖さもありますし、体力、もちろん
泳力も必要です。

講習会の後は救助用のボートに乗せてもらって
楽しんでいました(笑)


午後からいよいよ競技開始

距離は500mから3000mまで

皆さんしっかり完泳出来ました。
始めは怖くて泣いていた子もいましたが、
完泳だけでなく、賞状ももらえて凄い

嬉しかったし感動しました

夏に向けてしっかり練習して
次はオープンウォーターの参加を目指します。
Posted by 岡崎竜城スイミングクラブ at 16:21│コメントをする・見る(0)